サロンに来て得られること
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
スタッフ徳山です。
今日もカンカン照りの一日でした。
今年はあっという間に梅雨が過ぎ一気に夏を迎えましたね。
こうなると身体は気温の変化についていけず
自律神経が乱れたり、
やる気が出ない・・など倦怠感や無気力が出てしまうことも。
そんなとき是非食べて欲しいのが梅干し!!
梅干しは昔から
「その日の難逃れ」
「医者いらず」
と言われています。
効果効能はみなさんもご存じの通りですが
疲労回復効果
アンチエイジング効果
食中毒予防
インフルエンザ予防
血流改善などなど。
昔からある身近なものを食して
暑さに負けない身体を作っていきましょう♪
そして自己メンテナンスにもぜひ目を向けてみてください。
毎日頑張ってくれてる私たちの身体。
自分の身体のこと意外とわかってあげられていないんです。
つい無理をしてしまったり
頑張りすぎていませんか。
疲れは感じない
肩こりはない
と言われるお客様でも
実際お身体を触ると指が入らないほど
背中がカチカチになっていることがあります。
シーズンアロマラボでは「クレイ」を使い
お客様の身体を観察していきます。
クレイはお客様さまの身体のどこが疲れているかを教えてくれます。
一緒に身体の状態を確認しながら
メンテナンスしてみませんか。
続けることで体質改善も期待できますよ。
ずっと蓄積した日々のお疲れは
1回ではリセットしにくかったりします
1ヶ月に1回より
1ヶ月に2回
メンテナンスされている方は
指の入り方が違います
人それぞれ生活スタイルや
骨格や筋肉
ワークスタイルなど違いまが
溜まったお疲れをほぐすのにも
時間がかかります
また昨年より導入しているよもぎ蒸しとトリートメントの相乗効果はとても高いです。
よもぎ蒸しをして身体を温めてからのトリートメントを
お勧めしています。
暑い日こそよもぎ蒸しですよ~。
内臓が冷えていたことに気づくはずです。
内蔵が温まれば代謝もあがり活力も出てきます。
冬の冷えは夏の冷えから来ているそうです
また
夏に身体を冷やすと
冬に太りやすいそうです
メニューのご相談など
お気軽にLINE@よりお問合せくださいませ
ご予約お待ちしております♪
近日空き状況はこちらから
2022.06.30
夏バテとアロマテラピーの関係
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
東海地方の梅雨が明けたみたいですね(汗)⊂((・x・))⊃
びっくりです。
こんなに早く梅雨が明けるということは
夏が長いということではないですか?
それはそれでまたあの暑い夏が長いとは
しんどいですよね
気候による変化に左右されないように
人間の体の中の機能を一定に保つ能力
「ホメオスタシス」という機能が備わっています
だから汗をかいたり、鳥肌が立ったり
呼吸が速くなったり、ゆっくりになったり
バランスを保とうとして奮闘しています
でも、エアコンと屋外の気温差や湿度差
体の中の水分や塩分のバランスが1日の中で
何度も上下したりすると
身体は疲れてしまいます
夏は気をつけないといけませんね
夏の終わり頃
身体と心が悲鳴を上げないように
養生が必要です
○夏でも冷たいものを食べたり飲んだりしすぎない
○夏こそミネラルやビタミンたっぷりの食事を
○夏でも湯船に浸かろう
○夏こそ体を冷やさないように
○今から汗をかける体つくりを
○抗酸化食材、ネバネバ食材を積極的に
○リラックスする時間を取ろう
さて、サロンでボディトリートメントやデコルテのマッサージ
フェイシャルマッサージでは
アロマを数種類ブレンドしたものを使用しています
本物のアロマは合成の香りには出来ない
役割を果たしてくれます
嗅覚が人の身体に伝わるルートは3つのルートがあります
そのうちの嗅覚から脳に伝わるルートにポイントがあります
嗅覚から脳に伝わるルートは脳の中の視床下部に伝わります
視床下部は自律神経やホルモンバランスの司令塔で
さらに免疫にも関係しています
フェイシャルスチームにも
ハーブティーでお出ししているような
ラベンダーやウスベニアオイを蒸気の吹き出し口に
セットしています
これもアロマテラピー効果ですね
心地よいと思える香りでリラックスすることは
知らず知らずのうちに副交感神経がアップして
リラクゼーション効果
自律神経や、ホルモンバランスが整い
免疫系にもアプローチします
夏こそサロンで
自分を大切にする時間を見つけて
お気に入りのトリートメントを受けて
リラックスする時間をとっていただけたら嬉しいです
2022.06.28
平日ご来店特典♪平日がお得です♪
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
みなさまこんにちは
スタッフ徳山です(>V<)
シーズンアロマラボでは平日にご来店いただけるお客様に
ご優待メニューを用意いたしました。
平日の空いている時間
アロマの香りとオールハンドマッサージを受けてリフレッシュしませんか。
若草よもぎ蒸し&アロマ小顔フェイシャル
定価11880→【土日価格】11,880円【平日価格】9,800円
とにかく綺麗になる若草よもぎ蒸しでたっぷり汗を流したあとは
極上アロマフェイシャルマッサージ、
デコルテとベッドマッサージもついたたっぷりコース。
AROMA 3D 透明リフト肌フェイシャル
定価13,200円→【土日価格】11,880円【平日価格】9,800円
クレイパックでお顔からしっかりデトックス。
極上アロマフェイシャルマッサージと
BIOLABから新発売のリフトアップ効果の高いハーブマスクでツルツルお肌へ。
どちらも平日のみのお得な割引価格となっております。
平日のご予約はぜひお電話かLINEより問い合わせください。
システム上オンラインやホットペッパーでは×になっていても時間調整できる場合があります。
↓近日の空き情報↓
【フェイシャル】
6/24(金)13:30
6/29(火)10:00〜11:00
6/30(木)10:00
【ボディ】
6/24(金)13:30
6/29(水)10:00〜11:00
6/30(木)10:00
【ご予約】
052-715-7851
ご予約心よりお待ちしております♪
2022.06.23
梅雨の時期に温活で夏に向けての身体作りを
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
ジメジメと鬱陶しいシーズンになりました(汗)
暑いけど、まだ汗はあまりかけない
身体は浮腫みやすく、重い感じになっていませんか?
やる気が出ない、身体が重い、いまいち調子が出ないなんて日はありませんか?
同時にこの季節は案外冷えていて
足先、足首、膝の上、
二の腕、肘
腰回り、デコルテなど触ってみてください
私も足首とかが冷えてる感じがしています
暑くてもしっかり入浴して温めるように心がけています
湿気の多いこの時期は「多湿」の時期になります
家の中にも湿気が篭りますが、身体の中にも湿が溜まりやすく
重だるさや、むくみ、食欲不審、疲労感などに繋がります
五行でみる梅雨の時期は「長夏」は「土」に属して
「脾」と関係が深く、つまり「胃」は身体に溜まる「湿」を嫌う臓器です
「胃」は食物を消化吸収し、全身に栄養を送り届ける役割を持っていると同時に
体内の水分代謝をコントロールしています。
なので「胃」が弱ると外から来た「湿」を上手く取り除くことができずに
胃がさらに弱まることになります(汗)
梅雨の時期やすい臓や胃腸の機能が弱まり、食事をしても「気」や「血」を作り出せず、消化不良や夏バテを起こしやすくなります。
そう考えると納得できますよね。
身体に不要な「湿」を外に排出する「利水」は
発汗や利尿によって身体の外に「湿」を追い出すのがポイントです
サロンでのおすすめは・・・
① よもぎ蒸しでの温活と発汗
② クレイテラピーで内臓ケア、「腎」へのパック
③ 乳酸菌発酵液と玄米のお茶で胃腸を休ませる(朝置き換え)
よもぎ蒸しで身体の内部から温める温活で強制的に発汗させることで「湿」を追い出す作戦。
滝汗をかきましょう!
クレイテラピーの内臓ケアパックはクレイを乗せた部分の代謝を上げてそこに新陳代謝をしてくれる血液を集めてくるので
弱まっている「腎」にダイレクトにアプローチします
クレイパックをすると、終わったあと皆さんトイレでたくさん尿が出られています
この時期、レッドやイエローイライトの腎へのパックがおすすめです
実はお顔へのパックも意外に「胃」の不調にいいんですよ
実際私もお腹がキリキリ痛い時、スタッフとの練習会でお顔パックのモデルをした時スーと胃のモヤモヤが治った経験が何度かあります
最後が「腸活」です
これは負担の掛かっている胃腸を低分子で発酵されている栄養素は満たした
酵素ドリンクを朝置き換えで胃腸に入れることで
胃腸の負担を減らして、必要な糖質やタンパク質、ビタミンやミネラルは
摂取できるので結果に繋がりやすいです。
玄米のお茶は「食物繊維」で「炭」なので腸壁についている汚れを吸着しながら排出してくれます。
日和見菌を善玉の味方につけたいですね!
定額制のボデイーやフェイシャルでよもぎ蒸しがついているコースは
ピッタリメニューです
クレイを腎や胃に乗せたい方は左上のコースによもぎ蒸しをオプションでつけてくださいね
ご予約はこちらのLINE@から
近日空き状況のお知らせLINEはこちら
2022.06.18
12周年を前に改めて「クレイテラピー」の素晴らしさに感動
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
先日、屋外でスクールのホームページ用に
長いお付き合いになるカメラマンさんと平和公園に行って撮影していただきました
クレイは緑の中でとっても似合うなぁと感心しました
さて、先日、長い期間に渡るストレスで睡眠や食欲減、むくみなど
色々な不調が重なり、血行不良から
暑い日でも寒くて仕方ないという、ご紹介から初めてご来店されたお客様に
初めてのクレイテラピーを施術させていただきました
更年期でお仕事も忙しくお疲れがかなり溜まっているお客様。
コロナワクチン後かなり経過してもイマイチ体調がすっきりしないお客様。
ボディトリートメントのみで驚くほどお顔のくすみがすっきりされ
お顔のむくみもスッキリ!
クレイってすごいなぁと思いました
ご新規の方でクレイについて知らないお客様にも
分かりやすくクレイを知っていただくために
簡単なPOPを作ってみました
トリートメントのお部屋に置いてますのでリピーターのお客様も
フットバスの時によろしければ目を通されてみてくださいね
また、6月10日は自宅サロン開業日で12年となります
ささやかですがご来店のお客様にプレゼントもご用意しています
空き枠が減っていますが、オンライン予約で×な場合でも
LINE@でご相談いただきましたら
可能な限り調整させていただきます
2022.06.08
夏バージョンにリニューアル 新サブスクメニュー
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
日中はかなり日差しが強く、蒸し暑くなってきました。
また、あの蒸し暑い夏がやってくると思うと気が重いですね(汗)
さて、冬場に大好評だった定額制のボディとフェイシャルの温活コースですが
◆夏に身体を冷やすと深部の冷えが強まり冬場の冷えに関係していること
◆夏に身体を冷やすと冬に太りやすくなること
など、夏の冷えは大敵ということで
これからの季節もやはり温活の定額制コースを中身を少し変更してリニューアルいたします
6か月スタンプの方には今回は若草よもぎ蒸しのオプションをプレゼントいたします
他のメニューで毎月ご来店のお客様はスタンプは続きから押させていただいています
もちろん単発でのご利用もOKです!
ボディは今、このメニュー以上の組み合わせが考えられないくらい充実していますので
100gクレイパック付きか、お背中の生ハーブゴマージュ付きかを選んでいただける
部分が変わりました。
フェイシャルは
人気のあるマスク乾燥肌ぷるぷるアップフェイシャルと
よもぎ蒸しとクレイパック付きコースが大人気の為
よもぎ蒸し後の生ハーブゴマージュが新しく加わりました
今、スタンプを溜めているお客様は新旧どちらのメニューからも選択可能ですが
溜めているプレゼントはクリアしてからでないと新しいプレゼントに移行はできません。
ご了承お願いいたします。
2022.06.01
消化酵素と代謝酵素って?
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
早いもので6月に突入しましたね、コロナが始まってから
月日の経過の速度が増している気がします(汗)
サロンに本棚を置きました
アロマのこと
クレイのこと
フィトテラピーのこと
身体のこと
血流のこと
酵素のこと
口腔ケアのこと
腸内細菌のこと
免疫のこと
恩師である先生方から教えていただいた本や
学ぶにつれてセラピストの先輩からおすすめ本を紹介していただいたり
そんな本を並べています
奥のソファーのところに
置いてますのでご自由に手に取ってみてください
必要な方は貸し出しもさせていただきます
腸活について一番簡単で分かりやすい本は550円で販売しています
さて、腸について学ぶにつれて年齢と共に「酵素」の必要性がわかってきました
「年齢と共に疲れやすく、代謝が落ちて痩せにくくなる」なるのも、なるほどと
わかってきました
今日は分かりやすく酵素について書いてみますね
酵素には元々人の体の中にある「体内酵素」と
外部から食事などから取り入れる「対外酵素」とがあります。
一生に作られる酵素の量には上限があって無くならないように
無駄使いしないのが大切になります。
代謝酵素
人が生きていく上で生命活動に関わる大切な酵素です。
人間の生命活動である、呼吸をする、運動をする、脳での思考、怪我を自然治癒力で治す、肌のターンオーバー、老廃物を排出したり解毒したり、免疫力を高めるなどです。
全身の機能を安定させ、新陳代謝をよくする働きがあります。
消化酵素
食べたものを吸収しやすいように分解するための酵素。
消化に悪いものを食べていると消化酵素を沢山使うことになります。
食物酵素
食物の中に入っている酵素で食べることによって新たに使えるようになる酵素
生のお野菜や果物から摂れます。
体内酵素である代謝酵素と消化酵素の関係は分かりやすく言うと
例えば合計で体内酵素が100あった場合、消化酵素と代謝酵素で100を分け合うイメージです。
沢山食べ過ぎたりすると沢山消化酵素に使われるので代謝酵素に使える分が減ってしまいます。
食べ過ぎて疲れた経験は皆さんも一度はありますよね?
1日に作られる酵素の量は決まっているので、大量に食べたり、飲んだり
また添加物が多いもの、消化の悪い油が多い食事
レトルトやインスタントの加工食品、白砂糖の入った食品など
知らず知らずのうちに体内酵素は浪費され、健康に悪影響を及ぼしています
「腹八分目に医者いらず」とはよく言ったもので
少食にすることで消化酵素の浪費を抑えて
代謝酵素を増やすと言う結果になります
また、体外酵素の食物酵素をうまく活用するのも一つです
食物酵素は生の野菜や果物でも摂れるのですが
乳酸菌発酵食品は「低分子」と言うポイントもあり
非常に低分子化されているので消化器官に負担をかけずに吸収されると言うメリットがあります
高分子のままだと消化吸収にまた消化酵素を使うことになります
体内酵素は20代をピークに年々減っていきます
*若い頃はいくら食べても太りにくかった
*昔は胃もたれしなかった
などよく耳にするお話です
乳酸菌発酵食品である酵素は腸内の善玉菌のバランスを整えてくれるので
疲れやすい、代謝が落ちるなど意外にも活用できます
○ガスが溜まりやすい
○便秘気味
○お腹が張る
○外食の前や後に多めに摂る
気になる方はファスティング目的でなくても
補う意味でお試しくださいね
とにかく美味しいから続けられて子供さんにも安心して飲んで頂いています
2022.06.01