深部体温を上げるための具体例
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
先日は体温のお話を長々と書かせていただきましたが
血流が悪いことが、結局のところ
深部体温が冷えていたり
代謝が悪くなっていたり
疲れやすかったり
かちこちに肩こりや腰痛、倦怠感など起きていたり
身体の色々な不調の原因になっているということを書かせていただきました。
当てはまるところ多かったのではないでしょうか?
ではどうやって
代謝を上げて、血流を良くして、体温をアップしたらいいか・・・
加齢による筋肉の減少率は年間で約1%と言われています。
しかし、1日中動かないでいると、1日で0.5%もの筋肉が失われます。
ということはたった2日間で1年分の筋肉を失ってしまう計算になります(汗)
お年寄りが寝たきりになると一気に・・・とよく耳にしますよね。
筋肉を維持するためには
毎日の生活で適度な負荷をかけ続けることが必要なのです。
人間の筋肉の7割は下半身にあるので
「歩く」ということが、効率よく筋肉を鍛えることになります。
体温アップ健康法
● 1日30分歩く
毎日続けられることが大事なので、
通勤では1駅歩いて電車に乗る、
犬の散歩を続ける、買い物の時に歩いてみるなど、
自分に合った無理なく続けられる方法を考えてみてください。
続けて30分歩くことができない場合は15分を2回に分けたり
10分を3回に分けたりするのもOKですね。
毎日続ければ、必ず3ヶ月後には成果が出ます。
お肌のお手入れも一緒ですね!
慣れてきたり、時間にゆとりがあると
朝のウォーキングがいいみたいです。
体温の一番低い朝におこなうことで、0.7~1度体温が上昇します。
毎朝、一気に体温を高めることで1日の体調がよくなり
30分の有酸素運動で約8gの内臓脂肪を減らすことができるようです。
● 入浴
1日1回、お風呂に入って体温を1度上げます。
朝でも夜でも自分の生活リズムに合う形で大丈夫です。
夏は特にシャワーだけにする方多いですがやっぱり入浴がいいです。
湯船に10分程度つかれば、大体体温が1度くらい上がるので
大切なのは毎日続けることです。
10分が難しい場合は5分でもかまいません。
バスソルトとアロマを入れるとテンション上がり、クレイバスはぐっすり眠れるので家庭でも時々やっていますよ!
● スクワット
ふくらはぎや太もも、腰の筋肉を一度に鍛えることができる
スクワットもおすすめです。
中井は歯磨きの時にやっていますよ。
下半身に必要な筋肉がつくので、血行を改善できます。
入浴後だと相乗効果で体温を上がりやすいです。
最近は自宅でお風呂上がりによもぎ蒸しをやったりしています。
贅沢ですが(笑)
● 白湯を飲む
朝は起き抜けに白湯を飲みましょう。
夜寝る前にも寝ている時に案外乾燥するので
白湯を飲むことで体が温まります。
中井は白湯の後、発酵ドリンクを飲んでいます。
お腹に染み渡る美味しさです。
● 腹巻き、カイロ、湯たんぽ、健康インナー
冷えは万病の元。まだまだ寒いので体を冷やさないように
外側からの工夫もしたいですね。
パンツの下にスパッツを履いたり、ソックスを重ねばきしたり。
腹巻をしたり。
施術に入らせていただくと本当に
腰回り
太もも
脚の外側
二の腕
デコルテ
など冷たい方が多いです。
腰回りの冷えで女性特有のお悩みや
慢性的な腰の不調を抱えている方が多いので
健康インナーお勧めです。
カイロが局所的に熱くなるので個人的にあまり好きではなく
運動や歩くことも時間的にままならずな方は健康インナーをお勧めしています。
身体の深部の体温を温めると・・・
・基礎代謝が上がり太りにくい体に
・ストレスに強く病気になりにくく健康体に
・新陳代謝が活発になり細胞レベルから若々しくエイジングケアが自然とできる
・エネルギーを消費しやすく痩せ体質に
・血行がよくなり血液量が増え、細胞に十分な酸素と栄養が供給される
・骨そしょう症の予防に
・腸の働きが良くなって、便秘や大腸がんの予防に
・脳の血行がよくなり、記憶力低下や認知症の予防に
いいこと尽くめですね!
生活パターンは皆さまそれぞれなのでやれることを一つからでも取り入れてくださるといいなあと思っています。
日頃の生活を少し改めて本当の意味での血流改善・深部体温アップをされて欲しいです!
2022.02.25
皮膚温と深部体温って?
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
またまた雪がちらつく寒さですね
最近は店頭での体温測定で
お客様殆ど34度代です(笑)
デパートとかの入り口で測る体温も低めに出ませんか?
あの温度の血が流れていたら
皆さん免疫低く、癌体質になってしまいます
今日からはサロンでどうして温活や腸活を
取り入れ出したか…
そのあたりの理由に迫るお話を書いていきますね
皮膚温と深部体温の違い
皮膚温は・・・
体表面の温度なので外気温によってコロコロ変わりやすく
当然、暑い日は高くなり、寒い日は低くなります
それに対して
深部体温は・・・
体内部の体温で、内臓を守ために一定の温度が保たれています
深部体温をいかに温かく保つか・・・
これが大切になります。
沢山服を着込んだり、カイロを部分的に貼ったりしても
無理なダイエット、ストレス、肥満、加齢による筋肉の減少などにより
深部体温は下がりやすくなります。
体温と血液・免疫との関係
体温が上がると血液の流れがよくなり免疫力が高まります。
血液は私たちの体を構成する約60兆個もの細胞に新鮮な栄養と酸素を送り届け
かわりに老廃物を持ち帰るとっても大切な働きをしています。
その血液の中に、免疫機能を持った白血球がいて、
白血球が体の中をめぐることで
体の中の異物をパトロールしています
何か炎症反応があると血液が集まってきて
異物と戦ってくれるのです
つまり
体温が下がると血流が悪くなるなる
↓
免疫力も低下する
↓
体内に異物を発見しても
素早く駆除してくれる白血球が集めにくい
↓
ウイルスや細菌に負ける
↓
発病しやすくなる
白血球は、これら外界からのウイルスや細菌だけでなく
がん細胞が体の中にできるたびに
免疫細胞が攻撃をしてやっつけてくれます。
実は健康な人でもがん細胞は1日に5000個もできていて
その1つでも免疫という監視システムをかいくぐって生き残ると
1個が2個、2個が4個、4個が8個と倍々ゲームのように増えていき
やがてはがんになってしまいます。
運動と体温の関係
体温が1度下がると免疫力は30%低くなると言われています。
自分の平熱を知るには、3~4日間、朝・昼・夜の体温を測って平均を出します。
50年前の日本人の平均は36.89度。現在の平均は36.20度だそうで
便利な生活様式と引き換えに体温が下がり傾向にあるようです。
ライフスタイルの変化で運動量の低下して筋肉量も減少します。
筋肉は人体最大の熱産生器官ですから、筋肉が少なくなると
体温も下がり、基礎代謝も下がります。
基礎代謝とはじっとしているときでも体内でエネルギーを消費していること。
基礎代謝が落ちれば、エネルギーが消費されにくくなって
内臓脂肪が増加してしまうのです。
この内臓脂肪組織から、20種類以上の悪玉ホルモンが
分泌されているようで
これらが血管に炎症をもたらすことにより血栓を作りやすくなったり
インスリンの働きを弱めてしまうことにより
がんや高血圧、糖尿病などの成人病の元凶となることが解明されています。
加齢とともに基礎代謝は落ちていくので筋肉量を増やすことは
あらゆる病気対策に必要なのです。
年齢を重ねても元気に歩いていらっしゃる高齢の方を見かけると
本当に尊敬します。
私ももっと歩かないといけないなと常々感じています。
汗をかくのも大切
また、運動不足に加えて、エアコン生活によって1年中
汗をかきにくい環境になっていることも低体温の原因と考えられています。
脳の視床下部にある体温中枢を刺激する機会が失われると
体温を調整するための発汗中枢が作動しなくなり、低体温になります。
よもぎ蒸しで大量発汗、とてもいいですよね!
また、人間関係や経済面の問題、家族問題など、
生きていく上で生じるストレスは50年前より複雑化しています。
特にコロナ禍で人と人とのコミュニケーションが疎遠になり
ここ2年は不安や恐怖を感じやすい環境にありました。
ストレスによって分泌するホルモンは、筋肉を分解することによって
ストレスを緩和するために、ストレスが強いと筋肉を痩せさせてしまい
その結果、低体温を招くということもあります。
体の体温格差
また、足の体温って測られてことはありますか?
実は心臓近くの体温と10度は低いのが一般的です
その冷やされた血液が静脈から心臓に戻ってきます
元々の体温が低いと、そもそも10度くらい低い下肢からの血液で
どんどん深部体温が低くなってしまうのです
下半身やおしりの冷たい方がお客様でも多いなというのが
施術をしていて日々感じています
○鼠径リンパを下着で圧迫する下着障害
○座りっぱなしのライフスタイルで更に血流が悪く・・・
○運動量の少なさで特にふくらはぎの筋肉の低下
○食べ物の欧米化で血液がドロドロに
結果として
冷やされた血液から
深部体温から大切な内臓を守ために内臓脂肪がつくことになります
瘦せている方でも内臓脂肪は関係なくついています
足や腰回りの冷えをそのままにしておくと
痩せにくいだけでなく、内臓の機能や働きが悪くなってしまって
色々な不調の原因にもなりますので気を付けてくださいね。
長々と失礼しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
次回はこんな冷えからの解決策についていくつか例を挙げて書かせていただきますね
2022.02.23
★よもぎ蒸しの後のフェイシャル★
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
みなさんこんにちは。
スタッフ徳山です。
今日も名古屋とても寒く朝起きると屋根や車に雪が積もっていました。
暦のうえでは春ですが
まだまだ寒い日が続きそうですのでみなさま温かくしてお過ごしくださいね。
さて今日は「いいとこ取りコース」のご案内です♪
シーズンアロマラボでじわじわ人気の定額制サブスクメニュー!
通常14300円→11000円で受けれて
6ヶ月連続で通っていただくと
プレゼントがもらえるというお得なコースとなっております。
11月からはさらによもぎ蒸しもメニューに加わりお得感がパワーアップしましたよ。
よもぎと施術を同時に受けたい!
でも時間や価格はいつもと同じくらいに抑えたい!
そんなお客様の声にお答えすべく
「いいとこ取り」のメニューが誕生しました。
フェイシャルコースとボディーコース
両方ご用意していますよ♪
フェイシャルコースでは・・・
よもぎ蒸し
↓
クレンジング
↓
クレイフェイスパック
↓
膝下アロママッサージ
↓
フェイシャルマッサージ
↓
ローションパック
↑の流れで行います。
エイジングケアをご希望のお客様はボンバーやハーブフェイシャルがオススメになりますが、
リラクゼーションとしてフェイシャルを受けたい方にはオススメです。
よもぎ蒸しで身体をしっかり温めたあと
クレイフェイスパック中に
膝下のマッサージ
お顔のマッサージもしっかりついているなんて
ほんといいとこ取りですよね♪
フェイシャルでは脳に近いお顔を
優しくタッチするので高いリラクゼーション効果があり
さらにクレイとの相乗効果で深いリラクゼーションと
自律神経の調整にも役立ちます。
また、クレイが普段のお手入れで取り切れていない汚れを吸収吸着してくれます
コロナ渦で疲れたココロと身体とお肌のメンテナンスは
いいとこ取りのサブスクコースで決まりですよ!
お問い合わせ&ご予約はLINEよりお待ちしております♪
平日はご予約にまだ余裕がありますので希望日がありましたら問い合わせくださいね。
また近日予約の空き状況をLINEにて随時配信しております♪
よろしければそちらもご登録のうえ確認してみてください。
ご来店ご予約お待ちしております。
2022.02.22
★シーズンアロマラボのこだわり6★
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
またまた雪がちらついたりして寒い日に逆戻り
春が待ち遠しいこの頃です・・・
数回にわたって書いてきたサロンのこだわりもいよいよ6回目です。
6つめのこだわりが
『温活と体質改善で健康に年齢を重ねるお手伝い』
日々お客様のお肌やお身体を
直接「手」で触れて
肌から感じ取るもの・・・
◇乾いている
◇硬い
◇冷えている
また、2年前、3年前の両親との別れから
健康に年齢を重ねることの大切さを実感しました
便利さと引き換えに
マイナス面も沢山ある現在社会
けれど
そこに生きて生活する私達にとっては
この環境はそう簡単には変えられないです
お肌・身体・ココロを守りながら労わりながら
人が持っている素晴らしい自然治癒力を最大限に活かして
自分らしく
心地よく
元気に年齢を重ねていただきたい
そんな思いでサロンのメニューや取扱品もこだわってセレクトしています
その場だけ気持ちいいリラックスするだけで留まらずに
お悩みの根本は何かな?と
着目して
しっかりサポートさせて頂くサロンでありたいと
常々アップデートしながら進化し続けています
○メニューの組み立て
○取扱商品
○お客様への情報提供
現状に満足せずに、ホンモノを扱って、極めることを心がけています
サロンに通われているお客様が
お肌やお身体状態だけでなく
メンタル面も
お客様のお悩みが少しずつ解消されていくのはとっても嬉しいことです
6つのこだわりを持って日々お客様に接客しています。
少しでもお身体が緩んで、お肌がピカピカになることを楽しみにしています。
今月からフェイシャルのクレイパックのお水にアロマフランスのハーブウォーターを使用し始めました。
以前期間限定でサービスさせていただきましたが、季節に合わせて変更していきますので
香りもお愉しみください!
2022.02.11
★シーズンアロマラボのこだわり5★
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
春は木の芽時
花粉や黄砂、PM2.5など
色々なものが舞ってきますね。
お肌のトラブルにはまずは引き算の
クレイテラピーがおすすめです。
サロンのリピーター様はクレイのファンが多いんです!
クレイファンになってくださりありがとうございます!
本日はシーズンアロマラボのこだわり5つ目のご紹介です。
『個室空間でオールハンドの丁寧な施術の提供』
サロンは元々は自宅サロンからスタートしました
下の子供が10歳になり
上の子が中学受験のため塾に行くと言い出して
下の子の習い事を
地下鉄で行けるように練習をして・・・
開業届を出して
そのころのアイスポットという予約サイトに登録して
一般のお客様のご予約受付をスタートしました
なのでそもそものスタートが
個室でマンツーマン
以前、他のエステサロンに行った時
沢山並んだベッドにびっくりしました
サロンに来られるきっかけは
人それぞれですが
来られることの大切さの一つは
「自分に気付きがあること」だと思っています
◇疲れていたなぁ
◇頑張り過ぎていたなぁ
◇呼吸が浅くなっていたなぁ
◇肌がくすんでいたなぁ
◇身体の一部に負担がかかっていたなぁ
などなど
忙しい日々の日常でついつい頑張りすぎていたりして
見落としがちな自分自身のこと
個室で一人になる時間や
フットバスに入る時間(いいとわかっていても家ではなかなか入れません)
施術でリラックスすることで
抱え込んでいたもの
背負っていたもの
一旦降ろして深呼吸していただきたいと思っています
お客様の小さな変化もカルテに書き留め
○お疲れ気味だったこと
○お元気によくお話しされたこと
○お身体が冷えていたこと
沢山並ぶベッドのエステサロンは
苦手な私
だからこそ
個室のマンツーマン
お一人お一人と丁寧に向き合って
お客様には本来の自分に
月に一度リセットして
戻れる場所になって欲しいなあと思っています
2022.02.09
お陰様で移転1周年★おすすめの本の紹介★
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
お陰様で2月5日に清住町のサロンに移転してきて1年を無事に迎えることができました。
昨年の引っ越しのことを思い出すとスタッフ間で笑えるエピソードがあって
エアコンのついてない寒い部屋で梱包を開けたのが懐かしいです(笑)
そうそう、5日の朝に1階の美容院のオーナー様より素敵な花束を頂戴しました。
感謝感激でした~
昨年は10月までずーとマンボウと緊急事態宣言が出ていて
サロン運営も気を使いながらの日々でしたが
こうして1年を迎えられたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
楽しみに通ってくださるお客様と
サロンをより良くするために日々頑張ってくれているスタッフ
そして、陰で支えてくれているそれぞれの家族
皆さんに支えられて毎日大好きなお仕事をさせていただいてありがたく思っています。
いつもいつも本当にありがとうございます
元々自然治癒力を大切にサロンのコンセプトの一つではありますが
コロナウイルスという未知のウイルスという脅威をここ2年
みてきました。
より、健康にアプローチして健康でないと美しくもなれないので
健康の根本に目を向けてこの1年勉強などしてきました
昨年から腸について学ぶことも増えたのですが
実はもっと正せば腸セラピーをサロンに導入したころから
「腸」って凄いなと気付きをもらいました。
「脳腸相関」という言葉は聞いたことがありますか?
腸セラピーは外側からのアプローチで、運動不足で座りっぱなしだったりすることで
腸の周りの血流など内臓の血流が悪くなったり
足元や腰回りの冷えから内臓に余分な脂肪をまとうことで
本来の内臓の機能が鈍くなったり衰えたり・・・
それを外側からアプローチして癒着をはがして
腸の周りの血流を良くしてあげるのが腸セラピーです
昔から私たちは「腹をくくる」とか「腹が座っている」とか「腹が立つ」とか
気持ちの面でのことを「腹」という言葉と絡めて使ってきました
それだけ「腹」ってメンタルにも影響するということですね!
でももっと根本的には腸の中
「腸内フローラ」という言葉が最近流行っていますが腸内細菌が大切
その菌の多様性が大切だそうです
こちらの著者の桐村先生は現役の女医さんで
腸内フローラの研究をもとにした予防医療や食や農業、環境問題への洞察をもとに
人と地球全体の健康を実現する「プラネタリーヘルスケア」をはじめ
最新のヘルスケア、ウエルネス情報を様々なメディアを通じて発信されていらっしゃいます
今年の秋から東大で腸内細菌と微生物などのプラネタリーヘルスの研究もスタートするそうです
以下著書の内容を抜粋させていただきました
人も地球のシステムの一部で地球の健康と私たちの健康は関連性があって
環境問題は私たちの健康に大きく関わっています。
気候変動で収穫できる野菜の種類や量が変わったり
農薬や添加物など安心や安全にまつわる問題
現代病と言われるアレルギーなどもそうです。
人間だけが健康というのは難しく、これからは自分たちの健康のために地球の健康を考える時代です
「プラネタリーヘルス」という考え方
森の土と私たちの腸は似ていて、植物が元気でいるためには土と根の部分が大切で
人も栄養を吸収する根のような腸の働きがとても大切になります
土の中の微生物がないと栄養豊かな土にはならず
植物も育ちにくくなります
人の腸も腸内フローラの多様性が大切です
小麦や乳製品、肉中心の食事で腸内細菌のバランスが崩れたり、カロリーだけあって
栄養価が少なかったり、腸の働きの低下でせっかくの栄養素を吸収出来にくくなったり
飽食の時代
「食べ物や」「腸内細菌」「地球」について「健康」について考えさせられる本です
ご興味ある方は是非読んでみてくださいね
講演会が名古屋であるので26日は社内研修で午後からお休みとさせていただき
勉強してきます
こんな感じで腸を勉強するにつけて
「腸を休ませる」こと「ファスティング」は
ただやせるためのものではなく
「食習慣のリセット」「食について見直すきっかけ」「腸内環境のリセット」
という目的が大きいなと改めて思います
ご興味おありの方はお気軽に中井までお問合せくださいね
2022.02.06
★シーズンアロマラボのこだわり4★スタッフブログ
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
スタッフ徳山です。
今日は2月3日節分で明日からは立春、
暦ではもう春なのですね。
また、清住町に移転リニューアルオープンして
1年となります
これから少しづつ春に向けて季節が変わっていくと同時に
私たちの体も変化していきます。
春はデトックスの時期なので
体に滞りがあるとうまく排出できずそれが不調となって出てしまいます。
体のお掃除としてファスティングをしたり、
また食事を変えてみるのもオススメですよ。
さて今日は 4 つ目のこだわりについてお話させていただきます。
アロマサロンやエステサロンが世の中にたくさんあり
お客様としてもどのお店を選んだらよいか迷われる方も多いのではと思います。
私たちは「自分が行きたいお店」作りをしていきたいと常々考えております。
自分が行きたいお店ってどんなお店だろう?と考えたとき
安全でこだわりがあって
安心感と清潔感のある空間で
丁寧な施術で結果が出て
自分の体をきちんと見てくれる。
そして通いやすいお値段だとなお嬉しい。
そんなお店に私は通いたいなと思います。
そしてシーズンアロマラボはそんなお店であるなと思っています。
サロンで使っているものが安心安全であるかどうかってすごく気になりますよね。
でも安心してください!
『選りすぐりの安全な商材でアンチエイジング』
商材ひとつひとつをこだわりを持って選んでいます。
商材選びは真剣に・・・
○サロン専売品であること
○自分達が使って納得できたもの
○変化を実感できるもの
○価格帯
○施術で使えるものかどうか
などこだわりがあり
現在サロンで扱う商材は
これらをクリアしたものです。
妥協せず選んだものだからこそ自信をもってオススメできています。
何を使ったらよいか?
どこのメーカーを使ったらいいか?
売りたいからにポイントはないか?
シーズンアロマラボでは、
本当にいいものだからこそオススメしています。
また必要ない方には一切オススメもご案内もしていません。
安心してください!笑
この基準をクリアしている商材だからこそ結果が出て
またお客様がホームケアとして取り入れてくださりキレイになっていく。
半年経つと変化が!!
答え合わせは
お客様がリピートされること。
施術とホームケアの
二人三脚で
まだまだ綺麗で健康でいられますように!
取り扱うからには
勉強も繰り返し繰り返し
アップデートしながら
研修や勉強も新しい情報も取り入れて
お客様に新しい気付きと発見を伝えていけるよう精進しています
2022.02.03
★シーズンアロマラボのこだわり3★スタッフブログ3
皆さんこんにちは
〜今よりもっと美しく健康に〜
『ココロ』も『カラダ』もマイナス5歳
アロマ クレイ ハーブ サロン&スクール
シーズンアロマラボのブログに足を運んでくださりありがとうございます。
スタッフの中山です。
本日はサロンの拘っていること3つ目を書かせていただきます。
『お一人お一人のお悩みの改善を目指すオーダーメイド施術』
リラクゼーション系のサロンに多い
▶ただ気持ちいいだけではなく・・・
▶その時だけリラックスして終わりではなく・・・
お客様は、お肌、お身体、ココロに何かしらのお悩みがあって
サロンに来られる訳なので
沢山あるサロンからシーズンアロマラボを選んで
来てくださったたお客様が
ただリラックスするだけでは長く通っていただく理由にはならない・・・
そう思っています
そのお悩みはどこから来てるか?
元々の根本は?
そこを深く掘り下げて
アロマやクレイの中でもその日のお客様にピッタリをセレクトしています
長く通って頂いてるお客様だと
カウンセリング時の
お客様の様子やお話から
フットバスのクレイの色を決めたり
クレイ塗布の場所やイメージを
頭の中で組み立て
クレイを抽出する時間を考えて
お客様に失礼がないように
準備に入ります
お客様との会話も大切で
特にコロナになってから
会いたい人に中々会えないとき
サロンで過ごす時間に
お客様がご家族や自分のことを
お話しされる時間も
ココロのデトックスかなと
思っています。
フェイシャルの時のクレイは
お肌の状態を確認し前回どうだったかも確認させていただき
お客様のお話や今のお悩みなどを聞き、施術に入らせて頂きます!
クレイの種類も5種類あり、
更にその中でお客様のお悩みに合わせたクレイを測り
ハーブウォーターもきちんと計測して、クレイペーストを作ります。
ただ簡単に混ぜて作るという感じではなく、
とても慎重に大切にその方の為に作ります。
終わった後、やっぱりここに来ると違うと言っていただけるよう
勉強したり、練習したり、ミーティングしたり
常にアップデートとブラッシュアップをしています
結果がきちんと出せるように
他のサロンにはない、その方だけのオーダーメイドのトリートメントを
是非サロンで体験してみてください。
2022.02.01